スマートフォンには、アドレス帳やスケジュール帳などの個人情報が入っているため
不正なアプリや盗難、紛失に遭うと個人情報が漏えいしてしまいます。
事前に対策をしておくことによって個人情報の漏えいの危険性を減らすことができます。
【目次】
・スマートフォンを他人に操作されないようにする
ロック画面に暗証番号やパターン認証などを設定してロックをかけることにより、これを解除しないと操作できないように設定することができます。
設定をするには、設定アイコンをタップしてセキュリティ、画面のセキュリティをタップします。
【暗証番号】
4文字以上で暗証番号を入力します。短いと解除されやすいですが解除する手間は楽になり、長いと解除されづらいですが解除する手間がかかります。
【パターン】
画面の9つの点をなぞる順番を決めることで画面にロックをかけることができます。
【顔認証】
顔認証は、顔写真をスマートフォンに取り込むことで画面にロックをかけることができます。科を認証は暗証番号やパターン認証より安全面で劣ります。
・他人に勝手にアプリを購入できないようにする
Google playで他人に勝手にアプリを購入されてしまったり、自分でうっかり購入ボタンに触れてアプリを購入してしまったりしないように暗証番号を入力しないとアプリを購入することができないように設定することができます。
Google playの設定をタップして、購入時にパスワードが必要をタップします。
・セキュリティアプリの導入
不正なアプリからの個人情報を守るにはセキュリティアプリを導入することをお勧めします。セキュリティアプリは、Google Playからダウンロードすることができ、無料のと有料のものがあります。