Googleより2013年11月1日に正式にリリースされたandroid4.4(kitkat)には多くの便利な新機能が追加されました。
新しく追加された機能の中から注目の15個を紹介します。
【音声コマンド「OK,Google」】
OK Google と話しかけると、Google Nowを起動できるようになりました、Google Nowは、検索や音楽再生などを音声で操作が行える機能です。 【画面の動画録画機能】 画面操作をMP4形式で録画できるようになりました、アプリのチュートリアルなど録画するのに便利な機能です。
【印刷フレームワーク】
パソコンに転送して印刷する必要なくスマートフォンやタブレットで直接プリンターに接続して印刷できるようになりました。スマートフォンやタブレットで直接印刷するには、Google クラウド対応プリンターのみとなっています。
【音楽・映像再生用のロック画面】
ロック画面に音楽・映像再生用の画面が表示されるようになりました。音楽・映像再生用のロック画面では、再生、一時停止、シークなどの操作が行えるようになります。
【512MB DRAM対応】
動作を高速化するために、システムが再設計され512MBのDRAMに対応し高速に動作するようになりました。
【アプリの全画面表示】
アプリ使用時にステータスバーやナビゲーションボタンが自動的に隠されるようになり、アプリが全画面表示されるようになりました。
【電話アプリの強化】
よく電話する相手を優先的に上位表示させることや、自分の近くにいる相手を探したりすることができるようになりました。
【電話帳に未登録の番号情報の検索】
電話帳に登録していない相手から電話がかかってきたとき、Googleマップのリスティングという機能に登録している企業などのビジネスユーザーであれば、登録してある情報を探してきて着信時の画面上に表示されるようになりました。
【絵文字が使用可能】
標準キーボードでの絵文字の使用が可能になりました。
【歩数検出と歩数カウンタ】
歩数検出と歩数のカウントを検出できるセンサーに対応した機種であれば、ユーザーが歩いたり走ったりしている情報を検出できるようになりました。
【半透明UI】
半透明でバックグラウンドが半透明に透けて見えるユーザーインターフェイスが採用されています。
【アニメーション遷移フレームワーク】
画面切り替えなどのアニメーション機能が強化されました。
【OpenGL2.0】
OpenGL2.0に対応しグラフィックの機能が強化されました。
【ハードウェアセンサーのバッチ処理】
ハードウェアセンサーのアクセスをバッチ処理することで消費電力を抑え、システムのスリープ時にもセンサーイベントを取得できるようになり低電力での長時間使用が可能になりました。
【SMSプロバイダ】
MMSとSMSをGoogleハングアウトで一元管理できるようになりました。