◎【ファイル】
Word2003の[ファイル]の各メニューバー
・[基本操作]はWord2010では [ファイル]タブを開いて機能パネルの[新規作成]、[開く]、[上書き保存]、[名前つけて保存]、[閉じる]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_01_001_menubar.JPG)
Word2010では[名前を付けて保存]は下記コンボの選択種類の保存が可能となりました。
![](word2010menubar/word2010_01_002menubar.JPG)
![](word2010menubar/word2010_01_003menubar.JPG)
・[WEBページとして保存]はWord2010では[その他の形式]にて対応しています。
・[ファイル検索]はWindowsの[スタート]ボタンの「検索」を選択します。
![](word2010menubar/word2010_01_004menubar.JPG)
・[アクセス許可]は、
Word2010では [ファイル]タブを開い機能パネルの[情報]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_02_001menubar.JPG)
[アクセス制限なし]、[配布禁止]、[アクセス制限を行うユーザの選択]は
Word2010では[アクセスの制限]の下位のパネルにて選択します。
![](word2010menubar/word2010_02_002menubar.JPG)
・[版の管理]は
![](word2003menubar/word2003_01_003_File.JPG)
Word2010では [ファイル]タグを開いて機能パネルの[情報]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_03_001menubar.JPG)
・[ブラウザでプレビュー]は
![](word2003menubar/word2003_01_004_File.JPG)
Word2010では [ファイル]タブを開いて[オプション]の[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_04_002menubar.JPG)
コマンドの追加は前もって[ユーザ設定グループ]の作成が必要です。
[すべてのコマンド]内より[ブラウザでプレビュー]選択し「追加」ボタン、パネルの[OK]ボタンを実行で[ユーザ設定グループ]に配置登録されます。
![](word2010menubar/word2010_04_003menubar.JPG)
Wordオプション内のコマンドの[クイックアクセスツールバー]への登録は、[オプション]の[クイックアクセスツールバー]で[コマンド]を選択後、「追加」ボタン、パネルの[OK]ボタンの操作です。
「削除」ボタンは[クイックアクセスツールバー]より削除します。
・[ページ設定]は
![](word2003menubar/word2003_01_005_File.JPG)
Word2010では[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループで選択します。
![](word2010menubar/word2010_05_001menubar.JPG)
・[印刷プレビュー]、[印刷]は
![](word2003menubar/word2003_01_006_File.JPG)
Word2010では [ファイル]タブを開いて[印刷]で選択します。
[印刷プレビュー]は同じ印刷パネル上に表示します。
・[送信]は
![](word2003menubar/word2003_01_007_File.JPG)
注)[回覧先]、[オンライン会議の参加者]は 解説は割愛します。
Word2010では [ファイル]タブを開いて[保存と送信]で選択、
![](word2010menubar/word2010_07_001menubar.JPG)
・[メールの宛先(添付ファイル]、[インターネット FAXサービスを使用する宛先]は[電子メール]、[インターネットFAX]を選択。
・[メールの宛先(校閲用)]は[オプション]の[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_07_002menubar.JPG)
[すべてのコマンド]内より[校閲者へ送信]選択し「追加」ボタン、パネルの[OK]ボタンを実行で[ユーザ設定グループ]に配置登録されます。
・[プロパティ]は
![](word2003menubar/word2003_01_008_File.JPG)
Word2010では [ファイル]タブを開いて[配情報]の[プロパティ]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_08_001menubar.JPG)
・[最近使用したドキュメント]は
![](word2003menubar/word2003_01_009_File.JPG)
Word2010では [ファイル]タブを開いて[最近使用したドキュメント]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_09_001menubar.JPG)
・[終了]は
![](word2003menubar/word2003_01_010_File.JPG)
Word2010では [ファィル]タグを開いて[の終了]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_10_001menubar.JPG)
又はWordウインドウの右上の[X]ボタンで行います。
Topに戻る
|
![](c.gif) |
◎【編集】
Word2003の[編集]の各メニューバー
・[元に戻す]、[繰り返し]又は、[やり直し]は
![](word2003menubar/word2003_02_002_Edit.JPG)
入力手順([元に戻す]を使用後)により[繰り返し]が[やり直し]に変化します。
Word2010では[クイックアクセスツールバー]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_11_002menubar.JPG)
・[切り取り]、[コピー]、[Officeクリップボート]、
[貼り付け]、[形式を選択して貼り付け]、[ハイパーリンクとして貼り付け]は、Word2010は[ホーム]タブのウィンドウの[クリップボード]グループで選択します。
・[Officeクリップボート]はWord2010では[ホーム]タブの[クリップボード]グループの[ダイアログボックス]で選択します
![](word2010menubar/word2010_12_002menubar.JPG)
・[ハイパーリンクとして貼り付け]は
Word2010では [ファイル]タブを開いて[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_12_003menubar.JPG)
[すべてのコマンド]内より[校閲者へ送信]選択し「追加」ボタン、パネルの[OK]ボタンを実行で[ユーザ設定グループ]に配置登録されます。
・[クリア]は、Word2010では[ホーム]タブの[フォント]グループの[書式のクリア]で選択します
![](word2010menubar/word2010_13_001menubar.JPG)
・[すべてクリア]は
Word2010では [ファイル]タブを開いて[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_13_002menubar.JPG)
・ [すべて選択]は
Word2010では[ホーム]タブの[編集]グループの[すべて選択]で選択します。
・ [検索]、[置換]、[ジャンプ]は
は
Word2010では[ホーム]タブの[編集]グループの[検索又は置き換え]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_15_001menubar.JPG)
![](word2010menubar/word2010_15_003menubar.JPG)
・[日本語入力辞書への単語登録]、[再変換]は
Word2010では[ホーム]タブの[編集]グループの[検索と選択]で選択します
![](word2010menubar/word2010_16_001menubar.JPG)
[再変換]は
Word2010では [ファイル]タブを開いて[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
注)
[リンク]、[オブジェクト]は解説を割愛します。
![](word2003menubar/word2003_02_008_Edit.JPG)
Topに戻る
|
![](c.gif) |
◎【表示】
Word2003の[表示]の各メニューバー
・[下書き]、[Webレイアウト]、 [印刷レイアウト]、[閲覧レイアウト]、[アウトライン]はWord2010では[表示]タブの[文書の表示]グループの各コマンドで選択します。
![](word2010menubar/word2010_18_001menubar.JPG)
注) [作業ウィンドウ]は解説を省略します。
![](word2003menubar/word2003_03_002_View.JPG)
・[ツールバー]はWord2003では必要機能のみ選択し配置
![](word2003menubar/word2003_03_003_View.JPG)
例)
[あいさつ文]を選択時、あいさつ文の操作パネルが表示します。
![](word2003menubar/word2003_03_004_View.JPG)
次に[あいさつ分の挿入]を選択、あいさつ例か表示するので該当文章を選択する。
![](word2003menubar/word2003_03_005_View.JPG)
Word2010では [ファイル]タグを開いて[オプション]の[ユーザ設定][すべてのコマンド]内の該当ツールを選択します。
![](word2010menubar/word2010_20_001menubar.JPG)
![](word2010menubar/word2010_20_002menubar.JPG)
例) [すべてのコマンド]内より[あいさつ文の挿入]選択し「追加」ボタン、パネルの[OK]ボタンを実行で[ユーザ設定グループ]に配置登録されます。
![](word2010menubar/word2010_20_003menubar.JPG)
[ユーザ設定グループ]の新しいタブより[あいさつ文の挿入]を選択、あいさつ例が表示するので該当文章を選択します。
![](word2010menubar/word2010_20_004menubar.JPG)
・[ルーラ]は、Word2010ではでは[表示]タブの[表示/非表示]グループの[ルーラー]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_21_001menubar.JPG)
・[段落記号]は、Word2010ではでは[ホーム]タブの[段落]グループの[編集記号の表示/非表示]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_22_001menubar.JPG)
・[グリッド線]、[見出しマップ]、[縮小表示]はWord2010では[表示]タブの[表示/非表示]グループの各コマンドで選択します。
・[縮小表示]は
Word2010では [ファイル]タブを開いて[リボンのユーザ設定][すべてのコマンド]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_23_002menubar.JPG)
・[ヘッダーとフッター]はWord2010では[挿入]タブの[ヘッダーとフッター]グループの[ヘッダーとフッタ]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_24_002menubar.JPG)
・[脚注]はWord2010では[参考資料]タブの[脚注]グループの各コマンドを選択します。
![](word2010menubar/word2010_25_002menubar.JPG)
・[変更履歴]はWord2010では[校閲]タブの[変更履歴]グループの各コマンドを選択します。
![](word2010menubar/word2010_26_001menubar.JPG)
・[全面表示]、[ズーム]はWord2010では[表示]タブの[文書表示]又は[ズーム]グループの[全画面閲覧]又は[ズーム]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_27_002menubar.JPG)
Topに戻る
|
![](c.gif) |
◎【挿入】
Word2003の[挿入]の各メニューバー
・[改ページ]はWord2010では[挿入]タブの[ページ]グループの[ページ区切り]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_28_001menubar.JPG)
・[ページ番号]はWord2010では[挿入]タブの[ヘッダーとフッター]グループの[ページ番号]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_28_002menubar.JPG)
・[日付と時刻]はWord2010では[挿入]タブの[テキスト]グループの[日付と時刻]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_28_003menubar.JPG)
・[定型句]は、
![](word2003menubar/word2003_04_002_Insert.JPG)
定型句の操作パネル
![](word2003menubar/word2003_04_003_Insert.JPG)
Word2010では [ファイル]タグを開いて[オプション]の[文章校正]の[オートコレクトのオプション]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_30_001menubar.JPG)
詳オートコレクトの操作パネルWで選択します。
・[フィールド],[記号と特殊文字]は、
![](word2003menubar/word2003_04_004_Insert.JPG)
Word2010では[挿入]タブの[テキスト]又は[記号と特殊文字]グループの[クイックパーツ]、[記号と特殊文字]で選択します。
・[コメント]は、
![](word2003menubar/word2003_04_005_Insert.JPG)
Word2010では[校閲]タブの[コメイント]グループの[コメントの挿入]で選択します。
![](word2010menubar/word2010_32_001menubar.JPG)
・[参照]は、
![](word2003menubar/word2003_04_006_Insert.JPG)
Word2010では[参考資料]タブの[脚注]グループの[脚注の挿入]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_33_001menubar.JPG)
・[Webコンポーネント]については解説を割愛します。
・[図],[図表]は、
![](word2003menubar/word2003_04_008_Insert.JPG)
Word2010では[挿入]タブの[図],[テキスト]グループの各々のコマンドを選択します。
![](word2010menubar/word2010_35_002menubar.JPG)
[図表]は[SmartArt]を選択します
・[テキストボックス]はWord2010では[挿入]タブの[テキスト]グループの[テキストボックス]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_36_001menubar.JPG)
・[ファイル],[オブジェクト]Word2010では[挿入]タブの[テキスト]グループの[オブジェクト]、[ファイルカラテキスト]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_37_001menubar.JPG)
・ [ブックマーク]、[ハイパーリンク]は、Word2010では[挿入]タブの[リンク]グループの[オブジェクト]、[ハイパーリンク]を選択します。
![](word2010menubar/word2010_38_001menubar.JPG)
Topに戻る
|
![](c.gif) |